インドのデジタルサービス分析記事まとめ
本メディア運営企業の株式会社hoppinのCEO滝沢が他媒体に寄稿した、インドのデジタルサービス分析記事のまとめです。
新しい寄稿記事を順次追加していきます。
インドで注目のFintechアプリ「CRED」:ユーザの利用頻度増加のカギと今後の目論見は?
本記事では、インドのユニコーン企業の中でも特に注目が集まっているFintechアプリ「CRED(クレド)」について取り上げる。
弊社は以前より本アプリに注目しており、2022、23年と2年連続で利用しているインド人ユーザに対してインタビューを行ったところ、一年間でアプリの機能も増え、またユーザの使い方も変化していることが見てとれた。
本記事では、サービスの進化に伴うアプリの使われ方の変化、またそこから得られる示唆をお伝えする。
インドの投資アプリのCube Wealth、使われ続けるカギは大胆な簡素化と人のフォローアップ
弊社では、近年期待感が持たれているインドのFintech系企業に着目している。
今回はインドのムンバイに本社を置くスタートアップが提供する投資アプリ「Cube Wealth」に注目。
インド在住の筆者がアプリを利用するインド人ユーザにインタビューを行って得られた示唆を紹介していく。
インドの保険のUXはまだこれから?「運動した分だけ安くなる」Aditya Birlaの保険加入者にインタビューしてわかったこと
インドのAditya Birla Health Insurance Company Limitedは、「病気の予防と健康管理に焦点を当てた総合的な健康管理アプローチ」を掲げ、「従来の『買って忘れる』アプローチではなく、『買ってエンゲージする』アプローチを採用している」という保険会社である。
Aditya Birlaは顧客の生活を総合的に支える中国の平安保険のような保険会社ではないかと仮説を持ち、保険加入者にインタビューを行ったが、実際の顧客体験(UX)は発展途上のように思えた。
しかしインドの保険市場は未成熟であり、今後のポテンシャルが大きい。
本インタビュー調査分析からは日本企業/サービスへの大きな示唆は得られなかったが、現状を記録しておくという意味で記事を書いた。
インドのZOZOTOWN「Myntra」アプリに見る、ファッションECでのAI活用のポイント
インドのファッションEC「Myntra(ミントラ)」が、AIを活用した機能を2023年5月に2つ立て続けにリリースした。
インド在住の筆者が実際に使い、またインドのユーザにインタビューをして見えてきたことを解説する。
【レビュー】買い物体験をより豊かにする、インドECにおけるAI活用3選
インドのデジタル市場は、AI技術を駆使した革新的なサービスで急速に進化している。Nasscomとボストンコンサルティング(BCG)社が共同で発表したレポートによれば、インドのAI市場はCAGR25~35%の成長が予測され、2027年までに170億米ドルに達するとされている。
AI技術の進展にともない、その活用は消費者の身近なサービスにまで広がっている。今回は、買い物体験を一層便利で豊かなものにする3つのAI機能を、インド在住の筆者の感想とインド人ユーザへのインタビュー結果を交えつつ、紹介する。
インドのオンライン診療の最前線:PractoとMediBuddyの事例研究
インドの有名なオンライン診療アプリ2つ(PractoとMediBuddy)をインド在住の筆者が実際に使い、またインドのユーザにインタビューをして見えてきたことを解説する。
インドの試供品の無料配布アプリ「Smytten」は、ブランドにどんな影響を与える?
インドには「Smytten(スミッテン)」という、様々なブランドの試供品(主に美容系)を無料で提供してくれるアプリがある。
日本においては「試供品の店舗での無料配布・配送」は、特に高級ブランドにおいては行われているが、「様々なブランドの試供品をまとめて請求できる」というプラットフォームは(少なくとも有名なものは)ない。
日本にはないユニークなサービスである「Smytten」のユーザ体験はどのようなものであるか、本記事では、インド在住の筆者が実際に使ってみて、また現地のヘビーユーザにインタビューをしてみて得られた示唆を紹介していく。
インドの便利屋さん派遣アプリ「Urban Company」の良さと隠れた価値とは?
本記事では、便利屋さん派遣サービス「Urban Company(アーバンカンパニー)」について取り上げる。
筆者の実体験も交えつつ、そのサービスの内容と複数観点からの良い体験(UX)の内容、また社会的意義をお伝えしたい。
競争激化のインドのフードデリバリー業界、新機能・サービス続々と
インドでフードデリバリーアプリといえば、Zomato(ゾマト)とSwiggy(スイギー)が二大巨頭だ。どちらのアプリもユニコーン企業が運営している。
両社がしのぎを削っているため、新機能・新サービスがどんどん提供されており、筆者は一ユーザとしてその進化をとても面白く感じている。
本記事では、そんな両社が近年アプリ上で提供し始めた、興味深い新機能・新サービス施策をいくつか取り上げる。
インドのフードデリバリー大手「Zomato」の挑戦:飛行機でディナー配達
インドのフードデリバリーサービス「Zomato(ゾマト)」を利用する中で、ある日「Zomato Intercity Legends」という他都市のレストランの食事をデリバリーしてもらえる、面白いサービスを見つけた。
本記事では、このユニークなサービスを筆者が実際に使ってみた体験と、利用者へのインタビューから見えてきた利用シーン、そして本サービスから得られる示唆を解説する。
- 執筆者プロフィール -
滝沢頼子/株式会社hoppin
東京大学卒業後、UXコンサルタントとして株式会社ビービットに入社。上海オフィスの立ち上げ期メンバー。
その後、上海のデジタルマーケティング会社、東京のEdtech系スタートアップを経て、2019年に株式会社hoppinを起業。UXコンサルティング、インドと中国の市場リサーチや視察ツアーなどを実施。インドのバンガロール在住。